神戸港と町めぐり
2015年2月7日に神戸港と周辺地域にて、2016年度最初の撮影会を実施しました。今回の撮影会はスルッとKANSAIの神戸街めぐり1DAYクーポンを利用しました。このクーポンは神戸エリアの鉄道1日乗車券と700円分の観光チケット、観光マップ、シティーループバスの1日乗車券の割引券がセットで950円というお得なきっぷです。(阪神電車拡大版は1580円)
まずは神戸市役所北東側にある「こうべ花時計」前にて集合。集合時間に遅れてきた部員もいたので、以後5分前精神で行動してもらいたいものです。ちなみに、神戸市役所にある花時計は日本ではじめて作られた花時計で、直径6m、高さが2.25m、傾斜角度15度で、地下に機械室があり、盛土の上に設置しています。現在使用されている時計の針はグラスファイバー製、時針の長さが260cmで分針と秒針の長さは310cmです。
無事、全員集合することができたので、撮影会を開始しました。最初の目的地は神戸市役所の展望フロア(24階)です。この展望フロアからは山側・海側の神戸の街並みが一望できます。
山側の神戸。三ノ宮駅と六甲山
こちらは南側。奥にポートアイランドと神戸空港が見えます。
三ノ宮駅前の交差点。
10分ほどの撮影を終え、次の目的地へ。
市役所の1階にて。なにか船員の服装の催しがあったようです。
徒歩数分の三宮・花時計前駅から地下鉄に乗車。みなと元町駅まで乗車しました。
みなと元町駅から歩いて南京町へ。ちょうど明日が春節祭ということで、多くの人がいました。
西安門から撮影開始。どこからとなくやってくるおいしそうな匂いを無視して撮影を続行。
なんとか南京町の撮影を終えることができました。
そのまま南下して歩いていると、旧アメリカ大使館の建物が…!現在は大きいサイズの服の専門店が入っています。
神戸高速湾岸線の下から。
様々なタグボートも停泊。
目的地の神戸港震災メモリアルパークに到着。
そのままメリケンパークを散策。
すると、ポートタワーが 見えてきました。
今回は神戸港から観光船ロイヤルプリンセスに乗船しました。(中高生:900円) 中突堤中央ターミナルで周遊券700円と200円の現金で乗船券を購入しました。
そして12時30分に出航しました。
川崎造船所。新しいタンカーを造っているようです。
こちらはバラ積運搬船。先月に進水式がありました。
先生からレクチャーを受ける部員
三菱重工ドック。潜水艦のドック入りかと思われます。
……海はやっぱり広いですね~。
神戸大橋を通過。
神戸大橋にポートライナーが!
その後、万葉倶楽部内のフードコートにて各自食事を済ませた後、地下鉄湾岸線ハーバーランド駅から次の目的地である新長田駅へ。
新長田えきから数分で鉄人28号に遭遇!!
鉄人28号の次は、 布引の滝 へ。新長田駅から市営地下鉄西神山手線で新神戸駅へ。
撮影をする部員
撮影をする部員
撮影から帰る部員
以上のルートで三宮駅を16時に解散しました。
<報告>
参加部員: 3名 (高校1、中学2)
参加者 : 5名 (部員3、顧問1、アシスト1)
参加費用: 1780円 (昼食は各自)
参加時間: 10:00~16:10
活動区分: 2月度撮影会 (校外活動)